お目当て 鳥さん
さぁ 次は何処に移動しようかと思ったら
ナビに目的地セット 到着時間確認 これなら行ける
現地に、着いたら キョロキョロ うろうろするんです。
まず 居たのは アカゲラさん 暗いで~す。
空抜けです。
アオゲラさん お空を撮った後で 見つけた時は飛ばれてとっさに
超 超 レベル補正してみました。
シロハラさんにも お会いしました。
名前は アオジさんですが お腹は黄色 余りの近さにピント合わない何で~
RINOは 探しているのは 貴女では無いのよぉ~
見つけると ミヤマホオジロさんばかりです。
赤・青・白・黄色で 次は
青い幸せの青い鳥さんも会えました。
300mm手持ちでは ちっこくて ねぇ~
お空には ノスリさん あんよに毛が生えていたり 尾羽に 線があったら良いのにぃ~
皆さんとそんな冗談を言いながら 楽しく鳥撮り
今日のRINOの目的の鳥さんは クロジさん 雄も居たんですが・・・
時間が遅く 暗がりで ぶれブレで の雄さんは ぎとぎとで・・・
リベンジするぞ また 今度
帰りもナビが 自宅セットで 連れて帰ってくれました。
この日は ナビ無視ちょっとしたけど 仲良く 喧嘩はしないで帰って来れました。
ナビちゃん あんがと
もう一人 お友達がいます
新東名さん 家からインターが近いから 凄く便利 お金なくても
カードは挿入されていますで・・・ 走れちゃうんですよ。 便利でしょ。
この日 大型バスさんが トンネル内で 急に車線変更してきた
ぶつかりたくないから ブレーキ踏んだ お蔭で助手席のカメラが落ちた
命が大事だから 仕方ないで 我慢したけど・・・
RINOの車は 死角に入っていた様だ。怖かった
機材 Nikon D7100 AF-S ニッコールED 300mm F4D TC-14EⅡ 手持ち
ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。
みどりで囲まれた四角の人気ブログランキングの所を
ポチッとクリックしてくださると 点数が貰えます。押してくださる方が多いと
ブログランキングの順位が上がります。 RINO応援してくださる方いっぱいと
嬉しくなって また 鳥見&鳥撮り頑張れます。 宜しくお願いします。813 3-93
ワイワイ ワクワク
お誘いして頂き 裏山探鳥会に参加させて頂きました。
ぽかぽか陽気 おしゃべりしながら お山をのんびり歩いて 楽しい山歩きでした。
機材は慣れない手持ちなので 成果はイマイチでしたが・・・
楽しく無ければ 鳥撮りじゃぁ無い 楽しければ良いじゃん
みたいな RINO
機材 Nikon D7100 AF-S ニッコール 80-400 f/4.5-5.6G ED VR 手持ち
そんな RINO 探鳥会スタート前に フライング撮影
坂道の所で アカゲラさん見つけた
でもでも 木の上の方だから
あんまり 上ばかり見ちゃうと 機材 巴投げになっちゃうし
首もつっちゃうし どうにか撮れた アカゲラさん
手強いけど 声がしたら 気長に探せば 運よく撮れるかも?です。
のお手本撮り
機材 Nikon D300s・AF-S ニッコール 500mm F4G VR
三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:ザハトラー FSB8T
ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。
みどりで囲まれた四角の人気ブログランキングの所を
ポチッとクリックしてくださると 点数が貰えます。押してくださる方が多いと
ブログランキングの順位が上がります。 RINO応援してくださる方いっぱいと
嬉しくなって また 鳥見&鳥撮り頑張れます。 宜しくお願いします。799 3-79
神様も見捨てた
アカゲラさんの様に コツコツ 継続は力なり~と 頑張っても
いくら コツコツと 鳥撮りしようと思っても 限度があります。
こう 天候が悪いと 撮影出来ません。
雨でも頑張って出掛けろって言われても
機材は濡れるし 鳥さん居ないし 投げやりになっちゃうかも?
仕方無いから ぼちぼち 秘蔵の鳥さんでも出すしか無いかも
そんなの あるの~ 探してみようっと
機材 Nikon D300s・AF-S ニッコール 500mm F4G VR
三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:ザハトラー FSB8T
ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。
みどりで囲まれた四角の人気ブログランキングの所を
ポチッとクリックしてくださると 点数が貰えます。押してくださる方が多いと
ブログランキングの順位が上がります。 RINO応援してくださる方いっぱいと
嬉しくなって また 鳥見&鳥撮り頑張れます。 宜しくお願いします。796 3-76
アカゲラ C難度演技
お空に掲げた日の丸 (真白いお空だぁ~)
金メダル取るには やっぱり離れ技を出さないと 世界に通用しない
鉄棒では 落下したら もう 減点 メダル圏内から 脱落です。
ここぞで頑張る
決めた C難度の演技 これなら 間違い無いかも
着地も成功した 雄叫びを
金メダル取れたけど やっぱり曇り空の空抜けは なんだかなぁ
機材 Nikon D300s・AF-S ニッコール 500mm F4G VR
三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:ザハトラー FSB8T
ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。
みどりで囲まれた四角の人気ブログランキングの所を
ポチッとクリックしてくださると 点数が貰えます。押してくださる方が多いと
ブログランキングの順位が上がります。 RINO応援してくださる方いっぱいと
嬉しくなって また 鳥見&鳥撮り頑張れます。 宜しくお願いします。779 3-49
ベンチで休んでいる時
カメラマンさん達が レンズを向けていたので
RINOは真横から 置きピンしておいた。
そうです カッコウさんを見つけた時です。
RINOは ニュウナイスズメさんでも出て来るのかと思っていました。
突然飛んで来たので 素早くシャッターを押したら
ビックリしました アカゲラさんだった
アカゲラさんが 飛んで来たぁ~と言うと
知らなかったのぉ~と言われちゃいました。
この後 カッコウ撮りが始まり 周りに居た人は
みんな カッコウ撮りになっちゃいました。
アカゲラさんは 色々な場所に居ましたよ。
機材 Nikon D300s・AF-S ニッコール 500mm F4G VR
三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:ザハトラー FSB8T
ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。
みどりで囲まれた四角の人気ブログランキングの所を
ポチッとクリックしてくださると 点数が貰えます。押してくださる方が多いと
ブログランキングの順位が上がります。 RINO応援してくださる方いっぱいと
嬉しくなって また 鳥見&鳥撮り頑張れます。 宜しくお願いします。
場所取り合戦 アカゲラ・コムクドリ
そろそろ 繁殖期に入る鳥さん達は 自分の繁殖場所選びをしています。
毎年 同じ様な場所が 楽ちんで ベストかもですね
何処にしようか コムクドリさん思案していますが・・・
手っ取り早い場所が良いな でもでも 先客さんがいて 怒られちゃいました。しょぼん
場所を巡っての トラブル中みたいです。 負けるのは コムクドリさんでしょうか
コムクドリさんを追い掛けて来て アカゲラさんが こんな場所に止まりました。
一瞬の出来事でしたが アカゲラさん ぷんぷん顔に見えます。
RINOは こんなん撮れてです
機材 Nikon D300s・AF-S ニッコール 500mm F4G VR
三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:ザハトラー FSB8T 4月17日
ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。
みどりで囲まれた四角の人気ブログランキングの所を
ポチッとクリックしてくださると 点数が貰えます。押してくださる方が多いと
ブログランキングの順位が上がります。 RINO応援してくださる方いっぱいと
嬉しくなって また 鳥見&鳥撮り頑張れます。 宜しくお願いします。
静かな 林の中で 良く聞こえてくるのは・・・ キョッ キョッ キョッ
何処に居るんだろう
鳴きながら飛んでいる事が多いので 行先を追っていくと見つけやすいです。
ドラミングの音も探す手立てにもなります。
見つけても 木の周りをくるくる回りながら上がって行くので 早いです
見つけても写真を撮るのは 難しい。
この日 思った事 アカゲラさんって 怒っているみたいな顔してますね。
必至に虫さん 探しているんだから こんな 顔になっちゃうのかも?
機材 Nikon D300 ・ AF-S ニッコール 500mm F4G VR
三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:ジッツオG1380 撮影日 4/25
ブログランキングに挑戦しています。
気に入って頂けましたら ポチッとクリックお願いします。 RINO
アカゲラ・アオゲラ
キツツキの仲間は
林の中にいると コンコン コツコツと木を叩く(掘る)音で存在が分かります。
鳴き声も探す手段の一つですね!
朝 着いて 歩き出して 見つけた アカゲラさんです。
その横に アオゲラさんも居る 三羽居るみたいに見える
下から狙ったら 遠いから 登るしか無い
ゼイゼイしながら 登ったら 間に合った
この子は 頭が赤いので ♂ですよね。 探すと二羽はいます。
すると 鳴きながら 一羽飛んで行っちゃった。
やっぱり 三羽居たんだ 一度に三羽は初めて見ました。
赤 青 後は黄色だ 黄色は注意して 行動しようですよね 撮影日 2/3
機材 Nikon D300s・AF-S ニッコール 500mm F4G VR
三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:ジッツオG1380
ブログランキングに挑戦しています。
気に入って頂けましたら ポチッとクリックお願いします。 RINO
005 キジ | 010 マガン | 016 コクガン | 017 コブハクチョウ | 019 コハクチョウ | 020 オオハクチョウ | 021 ツクシガモ | 024 オシドリ | 026 オカヨシガモ | 027 ヨシガモ | 028 ヒドリガモ | 030 マガモ | 032 カルガモ | 034 ハシビロガモ | 037 トモエガモ | 038 コガモ | 042 ホシハジロ | 045 クビワキンクロ | 046 キンクロハジロ | 047 スズガモ | 051 シノリガモ | 053 ビロードキンクロ | 054 クロガモ | 057 ホオジロガモ | 058 ミコアイサ | 059 カワアイサ | 060 ウミアイサ | 062 カイツブリ | 063 アカエリカイツブリ | 064 カンムリカイツブリ | 065 ミミカイツブリ | 066 ハジロカイツブリ | 074 キジバト | 078 アオバト | 083 シロエリオオハム | 098 オオミズナギドリ | 119 コウノトリ | 125 ヒメウ | 127 カワウ | 128 ウミウ | 129 モモイロペリカン | 133 ヨシゴイ | 139 ゴイサギ | 141 ササゴイ | 143 アマサギ | 144 アオサギ | 146 ダイサギ | 147 チュウサギ | 148 コサギ | 149 クロサギ | 154 クロツラヘラサギ | 156 カナダヅル | 160 ナベヅル | 166 クイナ | 170 ヒクイナ | 174 バン | 175 オオバン | 184 ジュウイチ | 185 ホトトギス | 187 ツツドリ | 188 カッコウ | 192 アマツバメ | 193 ヒメアマツバメ | 194 タゲリ | 195 ケリ | 197 ムナグロ | 199 ダイゼン | 203 コチドリ | 204 シロチドリ | 205 メダイチドリ | 206 オオメダイチドリ | 209 ミヤコドリ | 210 セイタカシギ | 212 ヤマシギ | 219 タシギ | 223 オグロシギ | 225 オオソリハシシギ | 227 チュウシャクシギ | 230 ダイシャクシギ | 231 ホウロクシギ | 232 ツルシギ | 233 アカアシシギ | 234 コアオアシシギ | 235 アオアシシギ | 239 クサシギ | 240 タカブシギ | 241 キアシシギ | 243 ソリハシシギ | 244 イソシギ | 246 キョウジョシギ | 247 オバシギ | 249 ミユビシギ | 251 トウネン | 254 ヒバリシギ | 257 アメリカウズラシギ | 258 ウズラシギ | 259 サルハマシギ | 261 ハマシギ | 263 ヘラシギ | 264 キリアイ | 266 エリマキシギ | 268 アカエリヒレアシシギ | 271 タマシギ | 273 ツバメチドリ | 286 ユリカモメ | 287 ズグロカモメ | 293 ウミネコ | 296 シロカモメ | 299 セグロカモメ | 305 オオアジサシ | 307 コアジサシ | 314 アジサシ | 316 クロハラアジサシ | 330 ウミスズメ | 339 ミサゴ | 340 ハチクマ | 342 トビ | 349 チュウヒ | 350 ハイイロチュウヒ | 354 ツミ | 355 ハイタカ | 356 オオタカ | 357 サシバ | 358 ノスリ | 360 ケアシノスリ | 364 クマタカ | 372 フクロウ | 374 アオバズク | 377 ヤツガシラ | 378 アカショウビン | 383 カワセミ | 385 ヤマセミ | 387 ブッポウソウ | 388 アリスイ | 389 ミソサザイ | 390 コゲラ | 392 オオアカゲラ | 393 アカゲラ | 397 アオゲラ | 401 チョウゲンボウ | 403 コチョウゲンボウ | 404 チゴハヤブサ | 407 ハヤブサ | 412 サンショウクイ | 413 コウライウグイス | 418 サンコウチョウ | 420 モズ | 421 アカモズ | 427 カケス | 429 オナガ | 430 カササギ | 431 ホシガラス | 433 コクマルガラス | 434 ミヤマガラス | 435 ハシボソガラス | 436 ハシブトガラス | 438 キクイタダキ | 441 コガラ | 442ヤマガラ | 443 ヒガラ | 445 シジュウカラ | 452 ヒバリ | 457 ツバメ | 459 コシアカツバメ | 461 イワツバメ | 463 ヒヨドリ | 464 ウグイス | 465 ヤブサメ | 466 エナガ | 477 メボソムシクイ | 480 センダイムシクイ | 485 メジロ | 492 オオヨシキリ | 493 コヨシキリ | 499 セッカ | 500 キレンジャク | 501 ヒレンジャク | 502 ゴジュウカラ | 503 キバシリ | 504 ミソサザイ | 505 ギンムクドリ | 506 ムクドリ | 508 コムクドリ | 512 カワガラス | 513 マミジロ | 514 トラツグミ | 518 クロツグミ | 520 マミチャジナイ | 521 シロハラ | 522 アカハラ | 525 ツグミ | 530 コマドリ | 533 ノゴマ | 534 コルリ | 536 ルリビタキ | 540 ジョウビタキ | 542 ノビタキ | 549 イソヒヨドリ | 552 エゾビタキ | 554 コサメビタキ | 558 キビタキ | 560 オジロビタキ | 561 オオルリ | 566 カヤクグリ | 568 ニュウナイスズメ | 569 スズメ | 573 キセキレイ | 574 ハクセキレイ | 575 セグロセキレイ | 580 ビンズイ | 584 タヒバリ | 586 アトリ | 587 カワラヒワ | 588 マヒワ | 592 ベニマシコ | 595 オオマシコ | 599 ウソ | 600 シメ | 602 イカル | 609 シラガホオジロ | 610 ホオジロ | 614 ホオアカ | 617 カシラダカ | 618ミヤマホオジロ | 623 ノジコ | 624 アオジ | 625 クロジ | 627 コジュリン | 628 オオジュリン | お知らせ | れい撮り | 作品展 | 動物 | 外来種 1008 ガビチョウ | 外来種 1010 ソウシチョウ | 外来腫 1003 ドバト | 季節 01春 | 季節 02夏 | 季節 03秋 | 季節 04冬 | 日記 | 虫 | 虫(トンボ) | 虫(蝶)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント